Q&A
リハマネ100のこと
日本システムって?
Q1. 日本システムってどんな会社なの?
1978年10月2日に創業しました。鹿児島にある創業40年以上になる会社です。お客様と距離が近い親しみやすい会社です。
Q2. 社員数ってどのくらい?
全社で160名程度です。
Q3. どんな仕事をしているの?
HealthCareSolution本部はリハマネージャーNSの開発、販売、保守はもちろんですが、医療・介護向けの電子カルテや会計システムを販売・導入・保守を行っており、ヘルスケアに精通したスタッフで日々活動しています。
Q4. 支社・支店はないの?
鹿児島の拠点を中心に下記拠点がございます。
・東京オフィス
・大阪オフィス
・熊本営業所
・都城営業所
・宮崎営業所
リハマネ概要
Q5. リハマネージャーNSは自社製品?
はい、日本システムがメーカー(開発元)になります。
Q6. リハマネージャーNSは開発して長いの?
30年以上リハビリ業界に携わっております。診療報酬改正や医療業界の変化に順応しながらリハビリシステムも成長をしております。
Q7. NSって何の略?
”NihonSystem”ではなく…”NextStage”の略です。
Q8. 導入実績は?
全国に多数ございます。
Q9. Windowsであれば動作しますか?
Windows10以降であれば動作可能です。最新のOSがリリースされても都度対応していきます。
Q10. こちらで購入したパソコンでも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。必要なスペックをお伝えします。
Q11. サーバーは仮想化のものでも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。必要なスペックや環境をお伝えします。
Q12. パソコンの台数に関係なくライセンスフリーで使用できますか?
はい、大丈夫です。
導入
Q13. 導入期間はどのくらい必要?
お客様の規模や他システムとの連携の有無によって異なりますが、最短2ヶ月程度で導入可能です。
規模によっては、1週間導入プランもご用意しております。
Q14. 導入期間中は操作方法を教えてもらえるの?
導入時に必ず操作説明会を実施しておりますので、ご安心ください。
Q15. システム稼働時には立ち会ってもらえるの?
基本、終日3日間現場立会いを実施しております。
コミュニケーション機能
Q23. 療法士間でやり取り可能なメール機能はある?
リハビリシステム内でやり取り可能なメール機能がございます。エクセルなどのファイル添付も可能です。
Q24. 療法士間でやり取り可能な申し送り機能はある?
申し送り機能がございます。
Q25. 療法士間で業務伝達が可能な機能はある?
掲示板機能がございます。
患者情報
Q26. 患者の基本情報は管理できる?
ID、氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号…等々が管理できます。
Q27. 患者の病名管理はできる?
現病名や過去の病名履歴を管理できます。
Q28. 患者の入退院情報は管理できる?
入院日・退院日・病棟・転棟歴を管理できます。
Q29. 地域包括ケア病棟や回復期リハビリ病棟の日数管理はできる?
算定上限日数の管理ができます。
Q30. 患者に掲示板(メモ)登録はできる?
患者毎に登録可能な患者掲示板機能がございますので、リハビリ以外の様々な情報を登録することができます。
Q31. リハビリ処方に対する理学・作業・言語の登録はできる?
リハビリ(理学・作業・言語)の様々な情報を登録できます。
また、各療法で複数のパターン情報を登録できます。
例:言語療法 ①脳血管リハビリパターン、②摂食パターン…等々
Q32. 登録したリハビリ情報を療法間で複写することはできる? 例)理学療法→作業療法へ
複写できます。
Q33. 介護度の情報登録はできる?
介護度、認定日など登録できます。
Q34. リハビリの期間(開始・終了)の登録はできる?
リハビリの開始・終了日の登録ができます。終了日以降は、患者を非表示にすることができます。
Q35. リハビリの起算日登録した際に算定上限日までのカウントはできる?
日数管理が必要となる明細に対して管理ができます。
また、呼吸器・廃用の初期早期加算用の起算日も登録できます。
予定管理
Q36. 患者のリハビリ予定を簡単に登録することはできる?
見やすいタイムテーブル形式でドラッグアンドドロップ操作で登録ができます。
Q37. 患者のリハビリ予定(理学・作業・言語)がバッティングした場合にアラート表示はされる?
アラート表示します。
リハビリ以外の予定とも、バッティングチェックできます。
Q38. 患者のリハビリ予定を登録する画面の時間”分”数は変更することはできる?
20分・21分・22分・23分…のように、任意の”分”数へ変更できます。
Q39. 療法士のリハビリ予定画面はレイアウトを変更することはできる?
チーム別・個人別・病棟別に見やすい形式に変更できます。
Q40. 患者のリハビリ予定登録後の時間や単位数の変更はできる?
ドラッグ操作や直接数値入力で簡単に変更できます。
Q41. 患者のリハビリ予定登録後の時間修正は1分単位での変更はできる?
簡単にキーボードの矢印キー(↑↓)で調整できます。
Q42. 患者のリハビリ予定のコピーはできる?
月単位・週間単位・日単位・期間指定で予定一括コピーができます。
Q43. 自分の予定を他の人が修正した時は分かる?
予定変更一覧で確認ができます。
Q44. 予定患者へのメモ書きを登録できる?
登録できます。
Q45. 療法士及び患者のリハビリ予定表を印刷することはできる?
出力条件によって様々なリハビリ予定表を印刷できます。
患者にお渡しするレシートサイズの予約券もラベルプリンタを準備するだけで発行できます。
Q46. 時間未定や担当未定の予定を登録できる?
登録できます。
Q47. 患者のリハビリ以外の予定を登録することはできる?
再診予約、検査、入浴などのリハビリ以外の予定も登録することができ、リハビリ予定との重複チェックもできます。
勤務管理
Q48. 療法士の勤務表の作成はできる?
療法士の勤務予定も登録できます。
実施管理
Q49. リハビリ実施登録は簡単にできる?
予定あり患者・予定なし患者ともに簡単操作でリハビリ実施登録をすることができます。
Q50. リハビリ実施の一括登録はできる?
一括登録機能で一括登録することができます。
Q51. リハビリ記録(リハカルテ)の作成はできる?
簡単に作成可能です。フリーのコメント入力もできます。
Q52. 様々な医事解釈に対応したチェックはできる?
様々なアラート表示機能で事前チェックや気づきチェックができます。
Q53. 目標設定管理料の算定・未算定で介護対象の患者の減算処理は自動?
自動でチェックされアラート表示されます。
Q54. リハビリ予定時間から実施の時間や単位数が変更となった際も修正できる?
時間や単位数の変更は簡単にできます。
Q55. リハビリ予定がある患者が実施登録されていないことに気づくことはできる?
ステータス表示機能で一目で確認ができます。
Q56. 同一療法士で患者の1日複数回のリハビリ実施登録はできる? 例)理学療法で午前・午後でそれぞれ
特に回数の制限はございませんので、実施登録できます。
Q57. リハビリ実施時間の開始時間を修正したら単位数に応じて終了時間も自動更新できる?
自動更新ができます。単位数変更時も自動更新されます。
Q58. リハビリ予定登録した患者がお休みとなった場合の休みの登録はできる?
実施登録でなく、お休み枠に登録ができます。空いた枠に他の患者のリハビリ実施登録もできます。
Q59. リハビリの予約・実施をリスト形式で表示することができる?
リスト機能で表示することができます。
計画書関係
Q60. リハビリ計画書評価料の未算定患者をピックアップすることができる?
一覧機能でピックアップすることができます。
Q61. リハビリに必要な各様式の計画書を作成できる?
厚生労働省の様式にはすべて対応しております。
Q62. 各様式のリハビリ計画書をテンプレートから初回作成することはできる?
あらかじめ用意したテンプレートから取込むことができます。
Q63. 2回目以降のリハビリ計画書の作成は複写機能から作成することができる?
複写機能でコピーして、変更点だけを修正して作成できます。
Q64. リハビリ計画書を医師・看護師・リハ・その他職種の方が作成済・未作成などの状況を確認することができる?
作成状況一覧機能で各職種の作成ステータスを確認できます。
Q65. リハビリ計画書と機能評価(BI・FIM)を自動的にリンクさせることはできる?
リンクすることができます。
Q66. 目標設定支援シートや廃用症候群に係る評価表を作成できる?
作成できます。
機能評価
Q67. 機能評価を管理できる?
BI・FIMなどの評価管理ができます。
統計
Q68. リハビリ業務日誌を作成できる?
作成できます。
Q69. 月別の各リハビリ統計書類を作成することができる?
作成できます。
Q70. 年間の各リハビリ統計書類を作成することができる?
作成できます。
Q71. 各リハビリ統計書類は抽出条件を設定することができる?
設定できます。
Q72. リハビリ統計データをExcelに出力することができる?
出力できます。
Q73. 回復期リハビリ病棟の管理はできる?
回復期病棟の管理(様式49~49-6、様式45)もできます。
Q74. 地域包括ケア病棟の管理はできる?
地域包括ケア病棟の管理(様式50、様式50の2~3)もできます。
Q75. 疾患別リハビリテーションに係る症例報告書(別紙様式 42の2)を出力できる?
出力できます。
Q76. リハビリ統計データを自動的にグラフにすることがでる?
標準でBIツールが搭載されていますので、統計データが自動的にグラフ化できます。
文書作成
Q77. 病院独自で作成している文書(リハビリサマリや報告書)を作成することができる?
独自の文書フォーマットに対してデータを抽出して簡単に作成することができます。
動画・画像
Q78. 患者のリハビリ画像や動画を管理することができる?
管理できます。
Q79. 画像・動画を左右比較することはできる?
比較機能がございます。
連携
Q80. リハマネージャーNSは様々なメーカーと連携実績はある?
様々なメーカーと連携させていただいております。
接続実績例(敬称略)
・富士通
・ソフトウェア・サービス
・NEC
・CSI
・医療情報システム
・ソフトマックス
・キヤノンメディカルシステムズ
・JBCC
・コア・クリエイトシステム
・パシフィックメディカル
・島津メディカルシステムズ ….etc
Q81. 医事会計システムと患者属性情報を連携できる?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
ORCA(日医標準レセプトソフト)とも連携可能です。
Q82. 医事会計システムとリハビリ会計情報を連携できる?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
ORCA(日医標準レセプトソフト)とも連携可能です。
Q83. 電子カルテシステムとリハビリ処方オーダを連携できる ?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
Q84. 電子カルテシステムとリハビリ実施(記録)オーダを連携できる?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
Q85. 電子カルテシステムへリハビリ予約情報を連携できる?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
Q86. 電子カルテシステムから再診予約・検査予約等の情報を連携できる ?
メーカー問わず連携できます。連携内容はメーカーにより異なります。
Q87. 基幹システムからリハマネージャーNSのWEB機能を起動できる?
基幹システムにURL起動できる機能がございましたら可能となります。
改正
Q88. 診療報酬改定(医療・介護)は無償対応?
無償対応となっております。
その他
Q89. 各マスタは独自に管理できる?
マスタメンテナンスはお客様にて実施できます。
Q90. 各療法士をチーム登録することはできる?
チーム登録することができます。
Q91. リハビリシステムを操作した履歴は残る?
操作のログ機能がございますので、リハビリシステムで誰が・どの患者を・どのような操作をしたか履歴が残ります。
Q92. システムからマニュアルを起動できる?
ヘルプ機能からPDFマニュアルを起動できます。
Q93. 日々のバックアップが正常に取られているか確認できる?
バックアップ通知機能がございます。
Q94. 各療法士のToDoを記載できるところはある?
スケジュールにToDoを記載して管理することができます。
サポート
Q95. ソフトサポート(保守費用)は必須?
ソフトサポート契約(月額or年額)は必須となります。
Q96. 操作等、分からないことがあれば電話していい?
リハマネージャーNS専用ダイヤルがございます。
Q97. リモートによるサポート対応はできる?
対応できます。
Q98. 要望した機能は対応してもらえるの?
積極的にご要望いただいた内容をアップデートしております。年間約100以上の項目を対応しております。
Q99. リハビリシステムのアップデート(機能追加)はどのくらいの頻度で実施されるの?
最低年1回は、アップデート(機能追加)を行います。
Q100. リハビリシステムのアップデート(機能追加)の内容は?
新機能のご提供、既存機能のブラッシュアップ(機能強化・操作性改善)、統計抽出条件追加、新規統計帳票追加等々です。